fc2ブログ
香istクラブ®という試み


コロナもその実態が知られるようになり
また、弱毒化、予防接種により
出口が見え始めてきたのではないかと期待しています。


過去の歴史を振り返ると
災難がふりかかった年は新しい宗教や
特別な精神世界への誘いが人々の暮らしの中に
広がってきていますが、2020年もまさに
そのような年でした。
私も様々な誘いを受けました。


また世界中の様子が見えるようになり
自国のみならず遠く離れた国の在りようにも
不安を感じる日々でもありました。


私は、個人がまずやるべきことは
暮らしを立て、食生活や生活習慣で自身の健康を守り
家族に不調があれば、初期の段階でメンテナンスをし
新しい世界や、天下国家、海外のことに心を砕くのは
それから先、と考えています。


決して、そのようなことが必要ないとか
無駄だとは思っていませんが、順序としては
まず、自分自身の暮らしの足元を整えることが
先だと思っています。


5月が過ぎて6月になる頃
きっと過去の歴史に記録されているように
人心が自分の足元から目を逸らすことに誘う
様々なことが発信される・・・
そんな時代がやってくるだろうなと予感しました。


そんな時に
私は小さな、狭い範囲でありますが自分が
持っている情報で暮らしを手軽に安全に整えられるような
発信をしようと思ったのが、この香istクラブ(アロマクラブ )でした。


資格や、そのための勉強は必要ない人たちに向けて。
きちんと形を整えてから、とも思いましたが
β版でとにかくスタートしてみようと思いました。
何かを始める時は、そのプロジェクトに1冊のノートを用意します。
最初のページに書いていたこと


1 Amazonでは買えないもの
2 私にしか伝えられない体験
3 アロマだけではない、身近な情報
4 withコロナで不安な日々に
1日おきにLINEメッセージが届く
グループに仲間がいる
お一人お一人に心を込めて切手を貼る。


β版なので、毎月少しずつ変化しています。
精油と一緒に生のハーブを届けることや
香istクラブのシールを作ったり。
第一グループのみなさんは7ヶ月目にはいりました。
精油の封入をしながら、
こんな雑な私に苦情ひとつ言われないで
お付き合いくださるみなさんへの感謝で目頭が熱くなりました。
【2021/03/02 01:10】 | aroma | page top↑
記念切手


最近はディープに勉強する人より
カルチャーや行政主催の講演会で、関心はあるけれど・・・
難しそうで・・・という方々にお会いすることが多くなりました。
そういう方々に気楽に香りの世界を体験してほしい・・・
そんな気持ちが強くなり、昨年は
ハーブの扉本「心のお茶。大切な人へ」を書きました。




ハーブの栽培は苦手だけど、香りを楽しみたい・・・
身近な方には、ハーブをお届けできますが
多くの方に香りを楽しんでもらえる方法はないか・・・と考えて
精油の小瓶をお送りするクラブを始めました。




資格講座や、お勉強ではなく、ただ香りを楽しむクラブ




みなさんのお手元への郵便には、今まで買いためた記念切手を使いました。
1枚は、その方の雰囲気に合わせて。あとは金額調整の小額切手。




手渡しを除く36通
規格外の定形外郵便なのでポストには入りません。
一つの窓口だと、郵便局の方にもご迷惑だし
後ろに並ぶ方にも申し訳ない、ということで
半日かけて市内の郵便局5局を回りました。




郵送、情報、一つ一つに心を込めて
ご参加くださった方が香りの世界を楽しめますようにと願いながら。
【2020/08/14 22:00】 | aroma | page top↑
香草スタイル アロマクラブ のご案内



暮らしに香りを取り入れたいけれど
大掛かりなことや、1から勉強はできない
そんな方に、気楽に、そして安全に暮らしに取り入れていただけるよう
お勧めの5mlサイズ精油(約40滴)と、楽しみ方や最新の注意事項
を情報としてお届けします。


精油の価格によって毎回価格は変わりますが
今回は夏を爽やかに過ごすために欠かせない レモングラスです。
精油代金、送料、情報料 込みで今回は1500円です。


精油は今や、ネットで簡単に手に入りますが
大量仕入れの通販サイトではなく、製造元から直接仕入れた
新鮮な精油をお届けします。


ご希望の方には、アロマクラブ交流ランチ会(飲食代のみ)や
アロマクラブZOOM交流会(無料)にもご参加いただけます。


お申し込み締め切りは8月5日
教材の発送は8月12日より行います。


お申し込みは、香草スタイル ネットショップから
または、こちらへのメッセージからも受付ます。
【2020/07/26 20:00】 | aroma | page top↑
香りのシャワー


朝ヨガや筋トレを習慣にされている方が
自粛期間中に増えているそうですね。


運動後のシャワー 床に好きな精油を垂らして
浴びるシャワーは至福の時間です。
これは体験しないと実感できないので
「まあ騙されたと思ってやってみて」と言いたいです


乾いた床に直接精油は材質によっては心配なので
コップ1杯の水を流してからそこに落としましょう。


たった1滴の精油で気分良く1日のスタートが切れます。
私は柑橘系のグレープフルーツやレモン、ベルガモットを
使っています。


香りは人によって好みが違うので、ご自身がいい気分で
元気が出そうな香りを使われたらいいと思います。
【2020/07/22 22:59】 | aroma | page top↑
香りの力
ヘアーサロンでシャンプーの後に使ってもらったトリートメントの香り
何ていい香り・・・・
お尋ねすると、ジャスミンですと言われました。
私が記憶しているジャスミンとは少し違って他の香りも混じっているように思いましたが
大好きな、甘酸っぱい、でも他のどれにもない香りが共通していました。
合成されたものでしょうが、今の私にとても幸福感を与えてくれる香りでした。
ハーブやアロマを好きな人は、合成香料=ダメ、という人も多く
私もどちらかというと自然素材の方が身体に合うのですが
感覚的に、ああ、好き・・・と思える香りはやっぱり素敵です。
2ccで9000円もした頃から、ジャスミンの精油を買って
使うのが勿体なくて、蓋を空けてはクンクンしているうちに
無くなってしまう・・・・また勇気を出して買う・・・
そんなくり返しでしたが、ずっと一番好きな香りでした。
香りは、目には見えないし、無くても困らないものですが
そこに大好きな香りがあるだけで、あっという間に幸せな気持ちになれます。
最近は、目まぐるしく様々なハーブやシード、オイルなどが
話題に上っては忘れられていきますが
自分を励ましてくれる大好きな香りに出会えたら幸せですね。
【2016/04/10 22:15】 | aroma | page top↑
| ホーム | 次ページ