最近はPCを開いてGoogle先生やYahoo知恵袋先生に訊くと
何でも教えてくれて Youtube劇場で、映画もプロの演奏も何でも見られます。 わざわざ出向いて行って生の言葉や演奏に触れなくていい・・・ でしょうか?! 大学に入るためには、必要最低限の教科を繰り返しトレーニングして それだけ身に着けたらいい・・・ でしょうか?! これからは学校も、衛星予備校のように ブロイラーのゲージのようなところで、有名な先生の話を 画面で見て学ぶ時代が来るかも知れない、と教育学部で学ぶ娘が言っていました。 でしょうか?! 個性を重んじるといいつつ、同じものを見て、同じものを学び 少しも寄り道も無駄もないなんて、ロボットみたいですね。 イヤフォンを両耳に入れて、外部からの情報をシャットアウトして、 植物を揺らす風の音や、鳥の囀り、音楽を身体全体で感じるという、 そういう楽しみを切り捨てて 人は五感まで自ら捨てようとしているのでしょうか? かつてヨーロッパでは、オペラの鑑賞は、ただ音楽を聴くのではなく ドレスアップをして、TPOを学ぶ場所でもありました。 演奏に相応しい身なりで、客席に身を沈め、全身で音を楽しむ・・・ そういう時間を無駄と感じる人が増えているようですが 一度、映画館やホールに出かけてみませんか? わくわくする豊かな気持ちを是非体験してみてください! |