fc2ブログ
泥棒酢


ハーブを勉強した人はどこかで出会っていると思いますが
ヨーロッパで黒死病(ペスト)が大流行したときに
死者や死者が出た家から金品を奪い取っていた4人の盗賊の
驚きの予防法です。


彼らは、ハーブやスパイスなどを加えた酢を体や衣服に塗って
ペストから身を守ったそうです。
絵本では、ハーブやスパイスをいれた釜の中で衣類を炊いて
身に着けたというものもあります。


死刑になるところ、そのレシピを教えることで免罪されたそうです。
実話と言われていますが、おそらくその「泥棒酢」を発売した
薬局の誇大広告だったのではないかと思います。


そのレシピを現代に蘇らせたビネガーを
「フォーシーブスビネガー28泥棒酢」として販売されています。




Amazonでは取り扱いがなく入荷予定もないようですが
こちらのサイトでは販売されています。


http://biz.prema.co.jp/products/thievesvinegar/


500mlのビネガーが3800円となかなか高額ですが
こちらのサイトではレシピが公開されています。
かなり美味しそうなものがいろいろ入っています。


当時から知られていたハーブは
セージ、ローズマリー、ニンニク、ミント、シナモン、ナツメグ
など。ご家庭の庭や近所のスーパーで手に入りそうなものばかり
ですので、酢に漬け込んで「泥棒酢」を作ってみられては
どうでしょう?


新型コロナはウイルスで、ペストは細菌ですし
体に塗って予防するという使い方も現実的ではありませんが
個人がちょっと安心になれる、身体に良い酢を作って
毎日少しずつ飲んで体力をつけるというのも
作る楽しみ、使う楽しみ、で気持ちも晴れやかになって
良いのではないかと思います。
【2020/03/23 20:37】 | herb | page top↑
| ホーム | 次ページ